2025年9月11日木曜日

寂しさと楽しさとその間

 




酔いたい気分なので、ちょっと何か書き留めたいと思います。
僕は、大学で文学を勉強していました。
日本文学科に籍を置いていたので、戦後の日本の文学を好きでよく読んでいました。
埴谷雄高とか中上健次とかですね。
あとは、村上龍も好きでした。

絵はほとんど、というよりも、まったく一人では描いたことはなかったのですが、つげ義春さんの漫画だけは、好きで読んでいました。あとは、黒田硫黄さんの漫画が好きでした。

映画を作るのにも興味あったんですけど、映画はシナリオ書いたり、人を集めたりしなければならないですからね。

それからは、精神科に通ったりして、時を長く送ってしまいました。

精神科にかかった身から少し言うと、心の不調になっても、いきなりメンタルクリニックとか、精神科に行かないほうが良いです。
緊急で運ばれたとかは、別の話しになりますが。

カウンセリングとか、カウンセラーって医者じゃないんでしょ?と思われる方もいると思いますが、結構お金は高いと思いますが、お金を払ってカウンセリングを入り口にするのも、アリかもしれません。
理由は、精神科の薬は、依存性というか身体に依存するのもあるからです。
依存してしまうと、薬を一人で中断するのは、難しくなります。

岸田秀さんの『ものぐさ精神分析』は、古典ですが、まずはこの本から悩んでいる方は読まれると良いと思います。『心はなぜ苦しむのか』という岸田秀さんの本も良いです。図書館で借りられると思います。僕も早いうちに熟読しておけば良かったと後悔しています。

自分の事を書くのは、あまり好きではないのですが、書きたい気分になりました。
暑い日、残暑が続きますが、これからも宜しくお願い致します。

2025年9月10日水曜日

8 1/2

 



フェデリコ・フェリーニの美しい、画面ショット集だそうです。
勉強のために観ています。
体調は、少し良くなりました。


なんとか完成しました。


始めたことなので、完成まで頑張ろうと思い、なんとか完成しました。
絵の下手さは勿論、使っている機材・機器のこともありますが、反省点が沢山あるので、次に生かそうと思います。

2025年9月6日土曜日

ネオンサインが消えるまで

 



やっと漫画、イラストの制作環境が少し整いました。
古いMac、2009年のものを、SSDに換えてHigh Sierraに上げました。
Mac高くて、新しいのは買うのがムリなんですよね。
ペンタブも3,000円くらいので、繋げて描きました。

クリップスタジオペイントで、描きました。
バージョンは古いものですが。

体調の方は、あまり良くないです。
自分の分からない、知らないところで、健康などが色々悪くなっていると……と思うと、怖くなることもあります。

男の子や、男性も描いてみたいと思います。

2025年9月5日金曜日

油絵ソフト


油絵ソフトで描きました。
コミチも予約投稿出来たことなので、
早めに休みます。

機材の考慮



セール中に買った、Amazon fire hd10と専用ペンで描いているのですが、やっぱり限界がありそうですね…。
雰囲気が崩れると嫌なので、この作品が完結したら、Windowsにクリップスタジオペイントなどを入れて、ペンタブか液タブで作成してみたいと思います。

9月になってから


正直、心身ともに苦しい日々が続いています。
8月くらいから、悪い予兆があったのですが、それが実際に立て続けに起こった感じです。
体質的に、アルコールを受け付けないので、お酒は飲まないし、飲めないのですが、もし飲めていたら、依存していたと思うほど、葛藤しています。

すみません、こんな話しを書いて。
どんな災いも、良いタネになると信じて進みたいです。

漫画とコミチのほうは、亀のペースで更新しています。
ジャン=リュック・ゴダールという映画監督がいますね。
映画の斬新なカット割りが、好きで参考になりそうなので、少しづつ動画を検索しています。

と言っても、気がめいって、動画を見続けるのはしんどいのですが……。
キース・ジャレットのピアノが好きですね。
趣味の話しも、少しづつ書けたら、とも思っています。






2025年9月2日火曜日

勉強しないと



環境に甘えているので、絵の勉強だけでなく、努力したいです。
私の絵、髪の毛が良くないんですよね。
ユーチューブで描き方を、検索してみたいと思います。

漫画家さんでは、安部慎一先生が好きです。
美代子阿佐ヶ谷気分には、感銘を受けました。

健康に気をつけて頑張ります。

コミチ

コミチ、という漫画投稿サイトを頑張っています。

大学生の時だったかなー、学園祭で漫画研究会か、美術研究会のひとに似顔絵を描いてもらった経験があるのですが、自分私自身には、絵や漫画は縁遠い世界だと思っていました。(*^^*)

コメントで、アドバイスを頂けるので、大変勉強になっています。

今年は暑いですね。。。体調が優れないので、また……。

寂しさと楽しさとその間

  酔いたい気分なので、ちょっと何か書き留めたいと思います。 僕は、大学で文学を勉強していました。 日本文学科に籍を置いていたので、戦後の日本の文学を好きでよく読んでいました。 埴谷雄高とか中上健次とかですね。 あとは、村上龍も好きでした。 絵はほとんど、というよりも、まったく一...